株式会社プログレスデザイン
店舗視察&勉強会

情報を共有することで店舗創りへの目線を合わせることが主な目的です。
店舗視察では近くの競合店よりレベルの高い店舗を視察することで店創りの視野が広がります。
また、一緒に共有することで悩んでおられるポイントやイメージをお聞きする事も重要なヒントにもなります。

デザイン設計&プレゼンテーション

ただ店舗を創るだけであれば、商品と棚があればそれでお店はできてしまいます。つまり、何でも良いからとりあえず店舗を作ろうと思えば誰にでも簡単に作れます。
しかし、繁盛店を創造することを目的として店舗づくりを考えようとすれば、必ず経験やノウハウが必要となります。
私たちは、繁盛店を創造することを目的として、エンドユーザーのニーズ・使いやすさ・客導線などをトータルに考え、店舗デザイン・設計をご提案いたします。

サイン&意匠

情報を視覚的に伝える手段の一つです。
環境や空間の賑わいや雰囲気、店舗のコンセプトや購売意欲を促すなど様々な効果を生みます。

照明計画/什器設計&什器製作

照明の使い方で店舗の印象は大きく変化出来ます。 人に心地よい印象を与えたり、商品を迷ったり。 光の色や明るさ感を使い分けることによって、人に優しい印象は様々でありたり、売上を左右したり当社では、ただ単純に明るいだけのムダの多い照明計画ではなく効率よく空間が明るく感じられる照明計画をご提案いたします。されるものとは製品に大きく異なります。青果・惣菜・ベーカリーなど、お客様の動線や販売方法に大きく関わって売り場には、特注の木製什器を製作しています。 お店や地域によって商品や売り方が違うため、打ち合わせのち什器をごそして、主にグロッサリーコーナーでは既製品什器を使用するコストなどを中心に致します。

現場監修&ディスプレイ

ディスプレイの特徴は、臨場感を伴う「世界観や情報の伝達」を人の五感、特に「視覚」に訴えかけることです。
人々の「視覚」に訴える「世界感」「情報伝達」は、テレビや新聞、チラシのようなマス媒体による広範囲で一方的な伝達と異なり、「人と人」が出会う空間で「人とモノ」が出会う現場で行われるものです。
「人と人」「人とモノ」が出会い、結びつけるための効果的なコミュニケーションを図る演出技法です。

会社名
株式会社プログレスデザイン
事業内容
プログレスデザインは、店舗視察や勉強会、デザイン設計やプレゼンテーション計画、サイン・意匠、照明、什器設計・製作、さらに現場監修やディスプレイに至るまで、空間づくりをトータルでサポートします。店舗の魅力を最大限に引き出し、顧客の心を惹きつける空間を創造します。
本社所在地
〒541-0056 大阪府 大阪市中央区久太郎町 3-1-21 PD・CREST 4F
設立
1997年
資本金
300万円
企業PR
私たちは、地域や土地柄に合った店舗デザインを食品スーパーから商業施設まで個性的で魅力的な空間を創造しています。予算やスケジュール内で最適なプランを提供し、クライアントの成長と顧客の心を惹きつける空間づくりに全力で取り組んでおり最高のプランニングを心がけています。

株式会社プログレスデザイン


私たちは、地域や土地柄に合った店舗デザインを食品スーパーから商業施設まで個性的で魅力的な空間を創造しています。予算やスケジュール内で最適なプランを提供し、クライアントの成長と顧客の心を惹きつける空間づくりに全力で取り組んでおり最高のプランニングを心がけています。

問い合わせをする
企業に問い合わせをする