取り扱い商品

播磨の小京都、龍野で生まれた、特産・揖保乃糸。
手延そうめん「揖保乃糸」は、厳選した小麦と赤穂の塩を原料に、そうめん作りに適した豊かな気候風土に育まれてきました。
およそ600年受け継がれる伝統の手延製法で、幾度も熟成を重ねながら、職人が丹精込めて作り上げた播州地方の名品です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【特性】
茹で伸びしにくく滑らかな舌触りとコシのある歯切れの良い食感を有する。
手延そうめんでは日本一の生産量を誇るなど、名品として高い認知を得ている。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「揖保乃糸」が地理的表示(GI)保護制度に登録!
令和6年8月27日、「揖保乃糸(イボノイト)、IBONOITO」が地理的表示(GI)として登録されました(登録番号第154号)。
地理的表示(GI)保護制度は、地域に根ざした特産品の名称を地域の知的財産として保護する制度です。 これにより、「揖保乃糸」はブランド価値の保護や、消費者が信頼して選べる安心の証となります。
【地域との結び付き】
生産地では、揖保川流域の肥沃な土壌を背景に、小麦と水車製粉による小麦粉の生産が盛んであった上、近隣の良質な赤穂塩の入手が容易であったため、古くからそうめん作りが行われてきた。
約600年に渡る「手延製法」と「厄」と呼ばれる専用倉庫での熟成方法など、特有の製法を受け継いできた。
明治27年には、統一基準による製品検査と等級分けを導入し、製品の品質と信頼性を高めるとともに、生産地を流れる揖保川の名に因んだ「揖保乃糸」に名称を統一した。

手延そうめん揖保乃糸がITI優秀味覚賞13年連続「3ツ星」受賞
2024年、揖保乃糸特級品がInternational Taste Institute(国際味覚審査機構)において、最高評価である三ツ星★★★を受賞(13年連続)、上級品が二ツ星★★を受賞いたしました。
瑞々しくソフトでほどよいコシ、心地よいのど越し、何度でも食べたくなるあと口の良さ、安定した高い品質で揖保乃糸 特級品・上級品はそうめんのおいしさを世界に発信しています。

徹底した品質管理で、「安心・安全」をお届けします。
【帯】一束ずつ帯に生産者番号を刻印します。
【製品検査】検査指導員による検査に合格した製品だけに検査証が貼られ「揖保乃糸」となります。
【専用保管倉庫】製品は全て専用保管倉庫で保管します。
最新鋭の自動ラック倉庫は、天井、側壁を二重構造にし、壁間の空気をゆっくり抜くことで循環させ、自然な熟成保管環境を実現する専用保管倉庫です。温湿度管理を徹底するなど、出荷まで製品の品質管理を行います。またトレサビリティ機能を備え、出荷後も製品情報管理を行います。
【倉庫検査】専用保管倉庫で保管されている製品について、定期的に検査指導員による格付状況の再チェックを行っています。

低カロリー・ヘルシーなそうめんを手軽においしく
★ヘルシーでおいしいおそうめんはアイデア次第でいろんなごちそう麺に★
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・季節の野菜やフルーツと合わせてフレッシュサラダ麺に。
・香ばしいゴマソースでシーフードや海藻とあわせるのもよし。
・またイタリア風に仕上げてボリュームある一品に。ピリッと刺激的なトマトソースとは相性抜群。
・お子様の大好きなカレー味ともピッタリ。
・あったかい煮麺には、お好みの具や薬味をのせて。いろんな味が楽しめるおそうめん。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
兵庫県手延素麺協同組合
揖保乃糸は、2027年の創業140年に向けて、「豊かな心の創造と伝承」のスローガンを掲げ、さらなる価値の向上と発展に取り組んでおります。
無料資料ダウンロードをする 問い合わせをする