
小売用
会津高砂屋【合名会社高砂屋商店】
~Beyond KOJI~ ペースト状の和える塩糀 えごま風味
塩糀をペースト状に加工、会津高砂屋の職人が手塩にかけた米麹のコクと、会津産のエゴマの香ばしい風味が活きた具材に和えてそのまま食べる塩糀です。使いやすいスタンドパウチ容器も好評です。青菜やブロッコリーなどののお野菜だけでなく、バゲットなどのハード系パンのスプレッドとしても大活躍。塩糀の新しい姿です。
伝統の塩糀の新しい姿
漬床として広く親しまれている塩糀を、ペースト状に加工。あえてそのまま食べる塩糀としてご利用ください。
会津で百年 会津高砂屋
会津高砂屋の創業は明治45年(1912年)。会津の地で百年以上の歴史を持ち、味噌醤油の醸造元として親しまれています。
会津高砂屋の伝統技術と会津産エゴマの香ばしさ
会津高砂屋の職人が手塩にかけた米糀の発酵力に、会津産のエゴマの香ばしさが加わった食卓の名バイプレーヤー。旬の食材を引き立てます。
和える塩糀えごまの食べ方の提案
青菜やブロッコリーなどのお野菜と和えるだけでなく、パンのスプレッドとしても大活躍。
和える塩糀えごまの一括表示事項
一括表示事項です。
商品データ
希望小売価格
500 円
JANコード
4984097032013
食シーン
青菜やブロッコリーの和え物。ハード系パンのスプレッドなどがお勧め。
メインターゲット
健康や食材に関心の高い20代から40代の女性
規格
① 内容量:170g
② 容器形態:スタウトピラー袋
商品サイズ
縦 190 x 横 80 x 高さ 35 mm
商品重量
220 g
ケース入数
20
ケースサイズ
縦 21 x 横 20 x 高さ 12 cm
ケース重量
4 kg
納品数量・発注単位
5ケース
原材料
米糀(国内製造)、えごま、食塩 / 調味料(アミノ酸等)、酸味料
主な原料原産地
日本 福島県、日本 福島県
最終加工地
日本 福島県
賞味期限
製造日より6か月
供給可能時期
通年
衛生管理について
外部検査:
食品微生物センター
一般生菌数、大腸菌・大腸菌群数
一般生菌数、大腸菌・大腸菌群数
流通温度帯
常温
流通エリア
東北・関東・甲信越
リードタイム(納期)
5日
- 春夏商品
- タイパをテーマとした商品・情報・サービス
- 小ロット可
商品のお問い合わせ先
会社名
合名会社高砂屋商店
部署名
総務部
メールアドレス
電話番号
0242832032
会社ウェブサイトURL
企業情報
会社名
会津高砂屋【合名会社高砂屋商店】
事業内容
『 創味愉快 』 ~ 会津の風土を食卓へ ~
創業明治45年(1912年) 福島県会津の地で百年以上の歴史を刻む味噌醤油蔵です。
会津の風土を感じさせる商品づくりを念頭に、会津郷土料理や会津の豊かな農産物を活かした商品開発に注力しています。
創業明治45年(1912年) 福島県会津の地で百年以上の歴史を刻む味噌醤油蔵です。
会津の風土を感じさせる商品づくりを念頭に、会津郷土料理や会津の豊かな農産物を活かした商品開発に注力しています。
本社所在地
〒969-6539 福島県 河沼郡会津坂下町字古市乙 141番地
設立
1923/09/01
資本金
500万円
企業PR本文
~Beyond KOJI~ 創業明治45年の会津高砂屋は、味噌醤油醸造元として百年以上の歴史を刻んできました。伝統の技術で新しい価値を創造する商品づくりに取り組んでいます。”会津”と”発酵”をテーマに、「和える塩糀」シリーズや「発酵ゆずこしょう」などの新商品をご紹介いたします。