取り扱い商品
岩国を代表するお土産に

岩国を訪れた観光客が、友人や家族、自分へのお土産として、旅の思い出を振り返ることができる岩国産のお土産にと、官民協働で企画開発し、令和2年10月に発売しました。
令和6年10月末時点で、累計販売個数81,000個を突破し、観光客からの認知度も向上しています。

つまんでちょんまげシリーズとは

雁木・五橋・金冠黒松・金雀・獺祭といった、岩国のおいしい日本酒のお供に、錦川の清流や職人が心を込めてつくりあげた「岩国れんこん」、「岸根ぐり」、「高森牛」、「天然鮎」、「由宇とまと」、「わさび」など、岩国の素材を使ったおつまみが味わえるお土産シリーズです。
令和6年10月末時点、全17商品のラインナップとなっています。(※一部の一時的受注停止商品を含む)

つまちょん侍参上!

つまんでちょんまげシリーズは、キャッチーなネーミングと、徳利のちょんまげがトレードマークの侍のキャラクター「つまちょん侍」が目印です。
日本酒が好き過ぎて、ちょんまげが徳利になってしまったという、岩国城下町の侍である「つまちょん侍」。
彼に興味がわいた方は、ぜひつまんでちょんまげPR動画(下記参照)をご覧ください。

つまんでちょんまげシリーズの認知度の向上や需要の促進を図ることを目的に使用する場合、店舗POPなどでロゴをご活用いただけます。

ふるさと名品オブ・ザ・イヤー 令和4年度「地方創生賞(モノ部門)」受賞

【ふるさと名品オブ・ザ・イヤーとは】
日本各地の素晴らしい名品やその背景にあるストーリー、地域を元気にする様々な取り組みやチャレンジを発掘し、地域の内外に発信することを目的とした表彰制度です。

食品や加工品、工芸品等の商品を対象とする「モノ(名品)部門」と、観光商材、サービス、関係人口施策等の取組や活動を対象とする「コト部門」の2部門あり、それぞれにおいて地方創生賞を選定するとともに、各部門の中から最も優れたものが地方創生担当大臣賞として選ばれます。

2022年度は、応募総数64件の中から、名品や、名品をめぐる人材・取組が、どれだけ地方の変革に向けた機運を醸成し、その実現に成功したかという観点から審査が行われ、「つまんでちょんまげ」は「モノ(名品)部門」において、5つの地方創生賞の一つに決定いたしました。

会社名
岩国市
事業内容
岩国には世界に誇る日本酒の数々がございます。
官民協働で企画開発した「つまんでちょんまげ」は、そんな地酒のお供にと、職人が丹精こめて作った逸品が勢揃いのお土産統一ブランドで、岩国れんこんなど様々な特産品を使用しています。
商品開発や販路開拓、販売促進を支援し、岩国ブランドの推進を図っています。
本社所在地
〒740-8585 山口県 岩国市今津町 一丁目14番51号
設立
2020年(つまんでちょんまげ商品販売開始)
企業PR
岩国市では「シティプロモーション」と特産品の「地域ブランド化」を進めながら、地域の魅力を発信し、活性化させることを目指しております。
岩国ブランドの推進・確立の一環として、岩国の特産品を使ったお土産シリーズ「つまんでちょんまげ」を官民協働で企画開発し、岩国の代表的なお土産となるよう支援しています。

岩国市


岩国市では「シティプロモーション」と特産品の「地域ブランド化」を進めながら、地域の魅力を発信し、活性化させることを目指しております。
岩国ブランドの推進・確立の一環として、岩国の特産品を使ったお土産シリーズ「つまんでちょんまげ」を官民協働で企画開発し、岩国の代表的なお土産となるよう支援しています。

問い合わせをする
企業に問い合わせをする